2013年5月17日金曜日

演技を”つくる”


ボードビルの話の第3段。ボードビルの演技を「つくる」ためには。


※以前に三畳半工房さんで連載させていただいていたボードビル体験記の再掲です。

手順の組み立て方


前回はざっくばらんに、ボードビルという限られた世界の中で、自分のやりたい演技をするためには、いろいろな工夫が必要だと書きました。それは簡単に言うと「自分でやること」だったのですが、今回はその一部として、演技の手順を組む際にどういったことを念頭におく必要があるのか、具体的に掘り下げて書いていきましょう。

手順を組む前に、当然何の演目をベースにするのか決める必要が有ります。プロダクションなのかマニピュレーションなのか。はたまた一つのステージ演目に縛られないアラカルトな演技にするのか。いずれにせよ、その演目の手順を組む際に気を付けておくべき事は「散らかさない」ことです。

例えば最後に紙ふぶきをまき散らすような手順にした場合、次の演者の出番前に床に散らばった紙ふぶきをすべて掃除しなくてはなりません。またほかに、演技の中で色とりどりの花を取り出して舞台上を飾りつけても、全部片付けなくてはなりません。その「片付けるところまで」があなたの演技になります。ということは当然、自分の手順の中に「片付ける部分」を入れなくてはなりません。これは相当難しいことですし、上手く入れられないと演技全体の雰囲気を壊してしまうことになります。なので手順を組む段階で、極力散らかさないよう組むるのがベターです。

となると、パラソルやフラワーなど多くのプロダクション演目やミリオンカードなど、散らかさないようにすること自体が難しい演目も有ります。こういった演目は選ばない方が無難ですが、もしもボードビルでこれらの演目をやろうと考える場合は、さらに注意を払って手順を組む必要がありますね。

演技の中で使う捨て場や台、テーブルにも注意が必要です。台のついての詳しい話はここでは述べませんが、簡潔に、あまり大きな台や重い台を出し捌けするのは難しいと考えてください。台はできるだけシンプルに、多くても1つだけにとどめる事が大切です。これは先ほど述べた「片付けるところまで」に加え「準備するところから」があなたの演技になると考えれば、すぐに納得できるでしょう。

あと他に気を付けることといえば、火と水についてでしょうか。舞台によっては使用できない所や前もって許可が必要な所がありますので、極力使わないようにする方が無難です。
いずれにせよボードビルで演じる手品の手順を組む際は、できるだけシンプルに「舞台上を散らかさない手順」を組むよう心がけることが重要です。

0 件のコメント:

コメントを投稿