2013年5月22日水曜日

レビュー「Incomplete Works」



こざわまさゆきさんのレクチャーノート「incomplete works」の感想です。



私の視点から率直に思ったことを書いていますので、何の一般性もないレビューだと思いますが、一個人の意見だと思って参考にしてください。

まず、名著です。トンデモじゃないです。
トヒさんって私のイメージで言うと、マニアの巨人というか、一般人より手品人ウケな感じがしています。私だけかも知れませんが。
一度だけ某飲み会で手品を拝見したのですが、なんというかゴリッとした、若干理解に困る、技巧的なコインマジックをなさっていた覚えがあります。
この本で紹介されているのもマニアの自己満足みたいな内容かなぁと思っていたのですが……

とんでもない!実用的な本です!!

実用的という言葉は使いどころが難しいのです。レクチャーノートって、1冊のうち使えるネタが1つ有れば御の字なんですが、ここまで自分のアクトに組み込んだときの使用に耐えるネタが揃っているレクチャーノートは珍しいです。

褒めているレビューはいっぱいあります。私まで今更褒めちぎっていても仕方ないので、具体的なレビューにいきたいと思います。

分かりやすいよう、特にこれは良い!!と思ったトリックには☆マークを付けていきます。
かと言って☆まみれのレビューもイヤなので、☆は5作品に止めます。



~まずコイン~


☆1:¥150 TRICK


これが気になって買ったといっても過言ではありません。名作です。
左手に150円握って、50円取り出すと……と、簡単な引き算で話は進んでいくのですが、いささか不条理なことが起こります。
……と、よくレビューされているのですが、私はそうは思いません。不条理ではないんです。論理的なんです。筋が通ってるんです。言ってることは合ってるんです。見えてるものがおかしいんです。だから面白いんです。
即興性、現象の分かりやすさ、ストーリーの面白さ、演じやすさ、どれをとっても一級品です。
私は一緒に奇術探求6も購入しまして、改案の520円トリックなども見たのですが、私は本作の方が好きでした。
本作のバランスが良すぎて、右に行っても左に行っても、差し当たり改悪になります。この原案が「極大点」ですね。


2:Notorious Three Coins Trick


スリーコイントリックですね。
私はやらないかなぁ、といった感じです。

3:C-A-S-T


銀貨と銅貨のトランスポジション。
これも、私はやらないです。でも結構面白いので、道具が手に入ればやりたいなとは思います。
道具が自作できないか、検討中です。


4:Billbound


お札の両替手順。とっても良いTipsがちりばめられています。
2000円札→500円玉×4の両替というのは冗談めいていてとっても素敵です。
「2000円札は使いにくいので……」とすれば、両替する意味にも繋がるでしょう。
その後、チンカチンクやマトリクスなどのコインマジックに繋げられるのも良いと思います。
実用的な手品って、こうやって組むんだなと実感させられました。


☆5:Coins aGlass


ショットグラスに1枚ずつコインが飛び込んでいきます。
上手いです。急いでショットグラス買いにいきました。(写真のもの)
難しい技法も特になく、レギュラーコイン4枚でできますから、即レパートリー入りです。
繰り返し練習していても飽きない、現象の明瞭さも素敵ですね。


6:Transparent Wild Coins


面白い!透明なグラスで演じるワイルドコインです。
ぜひやりたいのですが、道具の中に1つ手に入るアテのない物があります。
まあ特殊なコインを使ってる私が悪いのですが……


7:Coin Cut Box


コインボックスを使ったカード当てです。はい、説明が悪いですね。コインボックスの手順です。
面白いです。コインボックスを素敵な使い方で遊んでいて、何度か練習してみました。
まあ私の場合は実際に演じることはないでしょう。コインボックス自体、演じることが稀ですので。
また、ストーリーがどこか冗長な気がしてしまいます。演技力というか、見せ方次第で上手く行くということはよくわかりますが。
ただそこに労力を割くなら、私はコインボックスという選択はしないです。
ちょっと難癖付けちゃいましたが、非常に良いトリックだと思いました。


☆8:A Left-Handed Coin


左利き用のコインは左手で扱うと手品ができますが、右手だと上手くいきません。
この手順では右利き用のコインとあわせて2枚のコインが登場しますが、別にそうしなくてはいけないというわけではなく、「左利き用のコイン」という存在を扱うための一つの提言として述べられています。
ともすればこれは、一般的なワンコインルーティーンへのアンチテーゼです。
1枚のコインが、出る、消える、出る、消える、ヨヨイのヨイ。ってなワンコインルーティーンに終止符を打つことができるかもしれない、重大なTipsだと思えました。


9:Coin-cidence


コインを使ったメンタルマジック。
非常にクレバーですが、1ヶ所きっと難しいような気がしてしまい、敷居が高いです。
しかしながらその難しい箇所、非常に恐縮ながら別の解決策があるのでは?と思ってしまいました。
それはマジックというより、どちらかというと私の本業の方が専門となる分野なので、ちょっと研究してみようかしら、と考えてみます。
この手順の中で使われている技法らしい技法はただ1つ、それを削れるんじゃないかと思っています。
それができたら私にとってもレパートリーになり得るトリックだと思いますが、残念ながら私はメンタルに適した見た目のがま口を持っていませんでした。


~続いてマトリクスが3ネタ~


10:Octrix


2種8枚のコインのマトリクス。
なるほど、わざわざやろうとは思わないですが、お会いしたときにはぜひ見せてほしいトリックです。
トヒさんの「代名詞」たるトリックでしょうか。何度も見たくなる、かと言ってマネしてまでやりたいとは思わない、そんな匂いがします。
演じやすさ、分かりやすさ、面白さやインパクト、どれをとっても中程度です。ただ1つ、一度見たら雰囲気を覚えてしまう、ものすごくチャーミングなトリックです。
このトリックを世界で最初にやる権利が買えるなら、果たして私はいくら出せるでしょうか。


11:Matrix Bad Way


現象としてはチンカチンク。バックファイアだったりフラッシュだったり。
ただ何と言うか……良い意味でズルいです。
道具と環境の都合上、私は演じることはないのですが、ハマる人はレパートリーにするんだろうなと感じます。


12:USD Matrix


4種のコインのマトリクス。
私の持つトヒさんのイメージって、こんな感じです。
マニアック一直線。そこまでやるか!?といった感じです。
これも道具の都合上私は演じません。道具があってもやらないかな……


~ここからカード~


13:elastica


輪ゴムを使ったキングとエースのフラッシュチェンジ。
これといった技法もなく、便利に任意のパケットをフラッシュチェンジすることができます。
今のところ使う予定は無いですが、知っておけばいつか使うかもしれません。
自分の手順の中で何かプロブレムを抱えている人は、解決の糸口に繋がるかも知れませんね。


14:Hello World


ガイドカード交換のないアウトオブディスワールドです。
アウトオブディスワールドに関する考察が非常にためになります。
実用的では無いかなと思います。まあアウトオブディスワールド自体、あまり実用的ではないと思っていますので。


☆15:Tiltless Ambition


某技法を使わないアンビシャスカードです。
それはどうでも良くて、この手順はもっと素敵なアンビシャスカードへのアプローチを検討しています。
それはすなわち「分かりやすく」「インパクト強く」「不可能性を残し」それでいて「カードを傷つけず」「消耗品なしで」「面白いプロットの」アンビシャスカードをいかに行うかについて、膨大なTipsがちりばめられているということです。
学生のアマチュアマジシャンなら誰でも一度は、カードにサインさせたりカードを曲げたりすることに「抵抗」を感じていると思います。経済的な意味や、一般的視点から考察して。
その「抵抗」を緩和させてくれる良い素材として、この手順は熟読をおすすめします。
財布にもやさしいです。


16:iWave


B’WAVEをレギュラーで行っています。
うん、まあ、B’WAVEやりましょうよ、おとなしく。
ただ技法マッチョなメンタルとして、その繊細な手順構成と技法選びには学ぶべき物があります。
最後の技法は私もよく使うのですが、非常に便利なので習得しておくと良いと思います。


☆17:Erdnase Not Required


簡単なポーカーデモンストレーション。本著最高のダークホース、鬼作です。
即レパートリーに入りました。こんな良いトリックにありついたのは久しぶりです。
この作品だけでも本著を買う価値がありますね。体験版に入っちゃってますが。
(演者としても、客としても)軽いポーカーデモンストレーションって本当に無くて、これは重宝します。分かりやすさ、演じやすさ、テンポ、現象、そして素晴らしいオチ、すべてが面白いです。


18:EZACAAN


エニーカードアットエニーナンバーです。
色々なプロブレムに対してもの凄く大胆な解決策を取っていて、非常に勉強になります。
トヒさんの、この演目に対するフィロソフィーにも共感するところが多くあり、読んでいて納得できます。簡単ですが充分実用的ではないでしょうか。なんて、よくある能書きをたれるのは簡単ですが、実際私が演じる気になるかと言われれば、まあ私はやらないでしょう。


~ここからはおまけだそうです~



19:Pseudorandom Card System


非実用的なスタックカードシステムです。
ノーコメントでどうぞよろしくおねがいいたします。


20:The Loaded Dice Cup


ダイスカップのカップアンドボールです。
道具が揃わないとのことですが、その気になればそうでもないと思います。
私はもうレパートリーにチョップカップが有るのでわざわざやらないですが、そうでなければわざわざやる価値があるトリックだとも感じます。
みんなやらないなら、弟子や後輩に打診してこれの演者を作るのもいいんじゃないかなと。
そう思えるぐらい良作だと思いました。


21:The Quintet of the Rings


5本ポケットリングの手順です。
さあさあ、もうこれは趣味の問題になってきますが、私はあまり好きではないです。
ドゥラティの影響は強く感じます。ただ私は、そもそもドゥラティの構想による5本リングの手順が好きではないので、もう仕方ないと思います。
私とトヒさんとドゥラティで、リングに求めるものが根本的に違うのでしょう。
これはダメだ!とはもちろんいいませんが、私のフィロソフィーからは大きく外れたリングの手順でした。
まあ私もリングについて相当悩んできた過去があるので、こういった違いは致し方ないです。


上記の感想について、こざわさんのレクチャーDVD「Incomplete Pictures」を見て、このトリックについての考え方が変わりました。
私の未熟さゆえのコメントのため、斜線で取り消してあります。


リングの手順を模索している若い学生マジシャンさんには、非常に刺激となるでしょう。
これ1つ読むと、相当リングの勉強になりますから、時間の無い若者にとってはお得な教材ではないでしょうか。



以上21トリックが掲載されています。
疲れました。や、買って良かったレクチャーノートでした。
売り切れる前にぜひ。


0 件のコメント:

コメントを投稿